ニュース・ワーカー2

組織ジャーナリズムに身を置き40年余

「中等症は自宅療養」に転換、無為無策の末に~東京五輪・在京紙の報道の記録⑧8月3日付

 東京発行の新聞6紙(朝日、毎日、読売、日経、産経、東京)が東京五輪をどのように報じたかの記録です。各紙の朝刊1面が中心です。

【8月3日付】
 8月2日に発表された新型コロナウイルスの感染者は、全国で8393人でした。5日ぶりに1万人を下回りましたが、週明け月曜日であり、もともと感染者数は少ない傾向があります。前週の月曜日と比べると1.8倍であり、増加傾向が続いています。
 ※3日は再び全国で1万人を超えました。

■中等症は自宅「療養」
 新型コロナウイルスの感染者が増え続けている事態に対し、政府は2日の関係閣僚会議で、感染者急増地域で感染者の入院を制限する措置を決めました。入院できるのは重症や重症化リスクが高い患者に限定し、中等症でも自宅療養を原則にするとのことです。これまでは中等症は入院でした。
 「自宅療養」と言いますが、言葉の正確な意味で「療養」なのでしょうか。そこに治療・診療や養生はあるでしょうか。
 新型コロナウイルスの患者は40度の熱が続いても軽症。肺炎で酸素吸入が必要なレベルになってようやく中等症。重症は、死をも覚悟するような状態です。「政府の方針転換」などと報じられていますが、東京の緊急事態宣言が2週間たっても一向に効果が出ず、さらに感染が急増して病床がどんどん埋まってきたのを見て、慌てて体裁を取り繕おうとしているのではないでしょうか。ここまでの実情は無為無策。「敗北、撤退」を「転進」と強弁した第2次大戦中の大本営発表のことが頭に浮かびます。中等症でも入院治療が受けられず、自宅に放置同然に留めおかれる惨状は、既に医療崩壊に入っていることを政府が認めたも同然なのではないでしょうか。
 今日のこの事態を招いた原因は、菅首相と政権が変異種の脅威を軽く見ていたためではないのか。社会の総力を挙げて実効性のある感染防止対策を取らなければならない時に、東京五輪という巨大イベントを強行し、そこに多大な社会資源を割きました。国民の生命を守る責任を政治が果たしているのか、問われるべきだと思います。

 2日のいちばんのニュースはこの「入院制限」だと思うのですが、東京発行各紙の3日付朝刊では、1面トップとしたのは毎日新聞、読売新聞、東京新聞の3紙でした。ほかは朝日新聞が準トップ。産経、日経両紙は1面には記事がありません。前日は五輪の扱いが比較的小さかった産経新聞は、この日はまた1面トップは五輪です。読売新聞も五輪は準トップながら、スペースも見出しの活字サイズもトップ記事よりも大きく、祝祭感、高揚感があります。

■熱海土石流1カ月、なお不明者の捜索続く
 静岡県熱海市で7月3日に土石流が発生し、多くの住宅などに多くの被害を受けてから8月3日で1カ月です。死者は22人に上り、今も行方不明が5人。消防や警察による創作活動が今も続いています。
 3日付朝刊では、朝日新聞と読売新聞が1ページ特集を組んでいるのが目を引きました。

f:id:news-worker:20210803233813j:plain

 以下、3日付在京各紙の1面記事の記録です

▼朝日新聞
①「高齢者2回接種75%/首相『全希望者達成』見えぬ完了 先月末」
②「軽症・中等症の一部 自宅療養/コロナ 政府、入院制限に転換」
③「土石流1カ月 不明なお5人/熱海 死者22人」
④「村上『銅』体操 文田『銀』レスリング」
⑤表・全国高校野球 49代表決定
▼毎日新聞
①「入院患者以外は原則自宅/政府、宿泊療養を限定 感染増加地域」/「県またぐ移動 活発化/緊急事態6都府県に拡大」
②「村上 体操・床で銅/女子57年ぶり 個人では初」「レスリング 文田が『銀』」/「自慢の脚力 世界レベル証明」
▼読売新聞
①「『入院 重症者ら限定』に転換/感染急増地域 自宅療養を基本/政府、病床確保へ」
②「文田『銀』 レスリング/村上 ゆか『銅』 体操女子 個人初」
③「土石流1か月 捜索続く/熱海 死者22人 不明5人」
▼日経新聞
①「EV基幹装置 主導権争い/車部品 ジヤトコ量産 参入組 日本電産も/業界勢力図、一変も」
②「覇権不在の不安再び/外貨準備、米ドル87%→59%」通貨漂流 ニクソン・ショック50年(2)
③「世尾浜銀、初の総合首位/日経地銀実力調査 下位行に再編機運」
④「入院対象、重症者ら重点/政府方針 新治療法、自宅療養にも」
▼産経新聞
①「体操日本女子 前回の東京以来/村上『銅』 床運動 個人で初メダル」「文田『銀』レスリング男子グレコ60キロ級」/「笑顔満開『人生で一番の演技』」
②「『皇帝』習氏が見せた危険な予兆」世界を解く E・ルトワック氏
▼東京新聞
①「中等症も自宅療養/新型コロナ 政府、病床逼迫で転換」/解説「命の危険 増大の恐れ」(共同通信)/「都内自宅療養1万2000人 若者中心 1カ月で12倍/保健所も逼迫」
②「都協力金先払い 申請低調/日額一律4万円 手続き二度手間」